top of page

秋のおしゃれ花材

  • info965793
  • 10月7日
  • 読了時間: 3分

こんにちは🎶

少しずつ秋の訪れを感じはじめた、今日この頃!?

皆さんお元気でしょうか?

秋といえば、実りの秋🎶収穫の秋🎶と、楽しみがいっぱい🤤💕

食いしん坊の私は、食べ物に気が向きがちになってしまうのですが~💦

お花も、おしゃれな花材がいっぱいありますよね💕

秋は、くすみ系のお花やケイトウなどのもこもこした質感のものがあったり、実物も多く出回るので、大好きな季節です💕

その中でも、今回ご紹介したいのは”パンパスグラス”です!


ree

おしゃれなお店のインテリアとして飾られていることが多いですよね!

花瓶に活けてあるだけで、こんなに素敵に見えるって、お得ですよね🎶

毛むくじゃらで、もこもこした感じ😌

これからの季節、ぬくぬくと温かく感じますよね!


パンパスグラスとは

学名:Cortaderia selloana

科名:イネ科 多年草

和名:白銀葭(シロガネヨシ)

英名:パンパスグラス

原産地:南アメリカ・アルゼンチン


ree

パンパスグラスが市場に出回るときは、ふわふわの状態のものと、穂が出る前の鞘の状態のものがあります!

穂が出る前の鞘の状態を初めてみたときは、ここにあのふわふわの毛むくじゃらさんがしまいこんであるなんて、思いもしませんでした🤭

鞘の状態から穂を出すには、手で触りながら穂の芯が硬い部分とふわふわした部分の境目を探し、剪定鋏やカッター等で切れ込みを入れて、穂を包んでいる葉を1枚ずつ剥いていくんですよ〜!

そうすると穂が出てくるのですが、ツヤっとしていて🎶

それでいて少しキラキラしているようにも見えるのですが、完全に乾いてモフモフしているのもかわいいのですが、ウエッティーなかんじがこれまた綺麗なんですよね🤍


パンパスグラスもいろいろな種類・品種があって、早生や晩生があるんです!

早生は、ちょっとほっそりしたスマートな雰囲気のもので、晩生は穂の部分も長く大きくふんわりとした印象ですかね!

産地や生産者さんによっても、サイズはまちまちなんでしょうけどね😅


ree

パンパスグラスの花言葉は”光輝”や”雄大な愛””強気な心””人気”などだそう!

やわらかく優しげですが、荒野や乾いた大地でもたくましく育つ力強さが感じられます🎶

風に揺れるその姿や穂が光を受けて輝く様子からきているんでしょうね!

前向きで力強い意味合いを持つため、贈り物にもピッタリです💡

風にたなびくふさふさとした白銀の穂が美しいパンパスグラスは、切り花として飾るおしゃれ花材なだけでなく、庭や公園の景観植物として近年ますます人気を集めている植物です!

室内でもお庭でも、楽しんでみてはいかがでしょうか?


コメント


bottom of page