海辺にて🪸
- info965793
- 9月10日
- 読了時間: 2分
こんにちは!
みなさん元気でお過ごしでしょうか?
毎日溶けそうなほどの暑い日が続いたと思えば、今度は大雨で💦
恵みの雨ではありましたが、気候の変化になかなかついていけませんね😭
実は私、スマホには2つの天気アプリを入れて数年経つのですが〜
1つに絞れずにいます😅
それぞれアプリによって、得意分野が違うようで〜
例えば、雨雲レーダーから読み取っているので、雨予報に強い!とか、風速は外さない!とか😆
そんな話はさておき、先日、お休みの日に、家族で海を見に吹浦まで行ってきました!
夏に弱い私ですが、自然は大好きなもので〜🌊
暑い夏に涼しい気分を味わえるものってなんだろう?
と考えて思いついたのが、釜磯の湧き水と玉簾の滝を見に行ったら涼しいのでは?と思い、家族を巻き込んでの、小旅行となりました🎶
釜磯につき車を降り海岸に向かうと、海辺に青紫のきれいな花が!!
セイジに似ていて、とても綺麗なんです💙🤍💜

調べてみると、”ハマゴウ”というお花なんだそうです!
私、初めて見ました😯
学名は、Vitex rotundifolia シソ科の常緑低木で砂浜などに生育する海浜植物なんですって!海浜植物という言葉も新鮮で🎶海岸に咲く植物のことを言うそうですよ🌊
葉には香りがあり、ユーカリのような爽やかな香りで、昔からお香や蚊除けなどにも使われた植物なんだとか!!
果実の部分は蔓荊子(まんけいし)と呼ばれ、漢方でも使われているんですって!
かぜや、頭痛、関節痛、眼の充血、かすみ目、手足のしびれなどの症状に使われているそうです!
お花は綺麗で、香りもよく、漢方にも使われているなんて、万能な植物ですね〜💜

ハマゴウに夢中になって、釜磯の湧き水のことを忘れそうでした😅💦
サンダルを脱ぎ、湧き水付近を歩いてみると、なんと冷たいこと💙🤍
いつまででも入っていたい温度でした🎶

皆さんは、最近初めて目にする植物との出会いはありますか?
いつも行っていないところへのお出かけや散策もいいものですね〜!
しかし、まだまだ暑い日が続きそうです!
熱中症対策は万全になさってくださいね🎶
コメント