梅仕事
- 橋本生花株式会社
- 6月26日
- 読了時間: 2分
皆さんは、毎年梅仕事しますか?
梅仕事と言っても、色々ありますよね✨️
梅干しに梅酒、カリカリ梅や梅ジャム〜
梅好きには、たまらない季節です!

毎年、あれもこれもしとけばよかった〜って思うのですが💦
なかなか手が回らず😅
でも、何かに没頭する時間っていいですよね🎶
お家にも梅の木があるのですが、なかなか実が大きくならないこともあり、
梅を買いにスーパーへ!
品種を見ながら、今年はどれにしようかな〜
と思いながら、ふと〜”梅の切り花(花梅)って品種あるのかな?”と疑問に思い、
早速調べてみることに!!
花梅は、早春(2〜3月)に花を咲かせる植物は珍しく、他の花よりも早く咲くことから、
とても縁起が良く”出世””開運”の象徴とも言われています!
また、厳しい寒さの中でも花を咲かせるため、生命力の強さや忍耐力の象徴としても親しまれているんですって🎶
お正月に飾ることで新しい年の良いスタートを願う意味が込められているそうです!

花梅の品種には系統があって、野梅系・緋梅系・豊後系の3つ😀✨️
野梅系は、原種に近く、強健種が多いそうで、花や葉が比較的小さい!
緋梅系のほとんどの品種は、花が紅色が多い!
豊後系は、アンズとの関わりが深い品種が多く、花は大ぶりで、淡紅色が多い!
と、この系統にそれぞれ特徴はあるものの、見ただけではなかなか区別がつかないですよね!
こんな暑い時期に早春の話をしていると、ちょっと涼しく感じてきますね〜
来年のお正月は、縁起を担いで紅白の梅を床の間に飾ってみたいですね🎶
と、話は戻り〜今年も梅酒とジャムを作る予定です!
毎年、梅干しに挑戦してみたいのですが、私にはハードルが高く〜
誰か、教えてくれる方いらっしゃいませんか〜?
Comments