秋の七草🍂
- 橋本生花株式会社
- 2022年10月12日
- 読了時間: 2分
こんにちは🍂
企画広報室の鈴木です🥳
暑さ寒さも彼岸まで…なんて言いますが、
秋彼岸を過ぎたあたりから
ビックリするほど気温が下がっているような…
そんなことを思うのは私だけでしょうか🤔?
今日は出社したら冬みたいな服装してる~!!
なんて突っ込まれてしまいました…🥶
今年の冬、乗り切れるか不安になっている私です⛄
さて、本題に入ります😎
春の七草は、七草がゆにして食べると思うのですが…
秋🍂って何を食べるの?かぼちゃ?
なんてことを思いながら調べてみると…
秋の七草は観賞するものであって
食すものではないのですね…無知って怖い…😇
検索エンジンで「秋の七草」と入力すると
「秋の七草 食べられる?」なんて出てきます。
知らなかったのは私だけではない様子…
さらに!!!!
花の仕事をしているのに秋の七草が全部言えない!ピンチ!
調べてみたら全部秋に咲くのではなく、
夏⛱から咲いているお花もあるようで…
と言っても、咲き始めるのは8月下旬のようですが…
秋の七草の覚え方、いろいろあるようです。

語呂合わせで
《お好きな服は》
お * オミナエシ
す * ススキ(オバナ)
き * キキョウ
な * ナデシコ
ふ * フジバカマ
く * クズ
は * ハギ
それから
《ハスキーなお袋》
なんて語呂合わせも😎✨
実際にお目にかかった
ことのない葛の花は
マメ科でルピナスにそっくり👀‼
根っこは漢方の葛根湯
だったんですね😷🌪
古来から、歌に詠まれたり、季節の行事に登場し、漢方としてお世話になっていた秋の七草。
これからは、七つサラサラっといえたら~
素敵ですね☆彡
Comments